志鎌真奈美 のWebライティング講座
「文章を書くのが苦手…」という方は少なくありません。一方でネットでのコミュニケーションの場が増えた昨今、文章を書く場面が増えているのが現状です。
この講座は、Webライティングを学ぶのが初めての方や企業のブログ、SEO担当者向けの講座です。

正しい日本語の記述方法や、ターゲットの設定、オリジナルのフレームワークを使った文章の構成・作成方法、読みやすさの工夫などを具体的に解説。ワークが中心の実践的な内容になっています。

基本的な文章構成や設計方法を身に着けるほか、「型」に当てはめながら書いていくので、文章を書くスピード向上も目指します。

使用教材
- Web文章の「書き方」入門教室 ~5つのステップで「読まれる→伝わる」文章が書ける! (技術評論社)
- 補足用のオリジナルテキスト

修了目標
本講座の受講修了時に、以下のスキル習得を目指します。
- 紙媒体とWebライティングの違いを理解する
- 正しい日本語の知識を習得する
- ターゲット設定と文章構成の種類を知る
- フレームワークをもとに文章作成ができるようになる
- SEOを意識したWeb文章の書き方について理解する
- 文章の校正とブラッシュアップについて理解する
カリキュラム概要
- Webライティングの概要
- 紙媒体とWebとの違い
- Webライティングの心構え
- 正しい文章、伝わる文章
- 文章のゴールとは
- 書く前の準備について
- ターゲット設定と構成の種類
- ターゲット設定の重要性
- ターゲットを設定してみよう
- 文章構成の種類
- 文章作成の順序
- キャッチコピーの作成
- キャッチコピーとは
- キャッチコピー作成のコツ
- キャッチコピーを作成しよう
- サービス・商品案内文の作成
- サービス(商品)案内文作成のコツ
- 〇〇を決めてから文章を作成しよう
- サービス(商品)案内文を作成しよう
- SEOを意識したWeb文章の作成
- SEOの基本について
- SEOを意識した文章の記述方法とは
- SEOを意識した文章を作成しよう
- 文章の校正とブラッシュアップ
- 校正の重要とコツ
- 読みやすくするためのポイント
- 過去の文章を改善してみよう
- 文章力向上のために取り組むべきこと
*カリキュラムの進度および内容は、受講者全員の理解度・習得度によって変更される場合があります。