濱野 将 のFigmaで作るUI/UX講座
2023年12月16日(土)
11:00〜18:00
皆さん初めまして、 UI/UXデザイナーをしております株式会社IMAKEの濱野と申します。
昨今、デザインを構築する上で欠かせないのはUIやUXなどのユーザー視点によるデザイン構築の考え方です。 なぜなら、ユーザビリティが高くないと利用者が使いづらいと感じてしまい、せっかく作ったサービスやサイトからユーザーが離れていってしまう可能性があるためです。 また、サイトやアプリが完成した後に、ユーザーやクライアントから使い勝手のレビューをもらって、ワイヤーフレームから作り直しのケースもあります。
最近の制作フローでは、プロトタイプツールを用いて開発前になるべくプロトタイプを作っておくことで、テストマーケティングをしたりコミュニケーションコストなどを削減して、手戻りのリスクを軽減していく動きが増えています。
しかし、今までWebデザイン・アプリデザインの動的なアプローチを相手に伝えるためのプロトタイプを作るには大変な労力を必要としました。 そこで登場したのが、Web制作やWeb開発現場のデザインをする際によく用いられるFigmaです。
本講座は、FigmaとUI/UXデザインの基礎を学び、ワークショップを通じてより実践的なスキルを学べる講座になっており、デザインに興味がある初学者はもちろんのこと、Figmaを使ったUI/UXデザインを始めてみたい方にもおすすめです。 また、ワークショップの後に現役デザイナーの講師からフィードバックする時間もありますので、より実践的なデザイン制作をすることができます。
修了目標
本講座の受講修了時に、以下のスキル習得を目指します。
- UI/UX改善をするための心構えやプロセスを学ぶことが出来ます。
- UI/UXを学び既存サービスを的確に理解し、ユーザー視点で改善点を考え、洗い出しするための方法を学べます。
- Figmaの基礎的な操作方法を学んで使えるようになります。
- クライアントフィードバックを開発段階で早く得るためのプロトタイプを作成することができます。
カリキュラム概要
- UI/UXデザインの概念とプロセス
- UI/UXとは?
- UI/UXを始める前の心構え
- HCDの考え方を学ぶ
- アトミックデザインとデザインシステム
- Figmaの基本操作と使い方
- プロトタイプの必要性
- Figmaとは?
- Figmaを使ったワークフロー
- Figmaの基本操作
- プロトタイプの作成方法
- コミュニケーション機能
- コンポーネントについて
- テーマに沿ったデザイン&プロトタイプの作成
- Figjamについて
- Figjamの使い方
- テーマの発表(人数が多ければチーム編成)
- Figjamで調査・分析・構成
- Figmaでデザイン&コンポーネント作成
- Figmaでプロトタイプ作成
- 制作物の発表&講師フィードバック
- 受講者から制作物の発表
- 講師からのフィードバック
*カリキュラムの進度および内容は、受講者全員の理解度・習得度によって変更される場合があります。
- 配布教材
- ・補足オリジナルテキスト
*講座終了後はそのままお持ち帰りいただけます。 - 使用アプリケーション
- ・Figma
・Google Chrome - 受講環境
- ・Figma(最新バージョン)
・Google Chrome(最新バージョン) - ご持参していただくもの
- ・受講用のノートPC(Mac又はWindows)
・Figma ※当日までにインストールし無料アカウントを作成しておいてください。
・Google Chrome
- 講師
- 濱野将
- 定員
- 12名
- このような方におすすめ
- ・初歩的なPC操作スキルが必要な方
・これからデザイナーを目指し、デザインを学びたいという意欲がある方
・Figmaというツール知っているが、なかなか触る機会がなかった方
・デザイナーとのコミュニケーションツールを探している方
・UIUXの概念を知り、どのようにしてUIUX改善に取り組めばよいかわからない方
受講料
全講座一律 29,800円(税込み)
受講料には、書籍・テキストなどの料金などを含んでおります。別途、入会金などは必要ありません。
本講座はハローワーク・公益財団法人東京しごと財団等の助成金対象講座です。
開講日・お申し込み
2023年12月16日(土)11時〜18時
受講希望の方は 受講規約 および よくある質問 のページを閲覧していただき、ご了承の後に下記よりお申し込みください。また Peatixご利用の流れもご参照ください。


日程が合わない、貸し切り受講したい、など 団体・企業研修 の お問い合わせはこちら から

アクセス
GINZA SCRATCH
〒104-0061 東京都中央区銀座6-12-13 大東銀座ビル2F
ロクナナワークショップ銀座 GINZA SCRATCH は中央通りGINZA SIXの裏手、みゆき通りに面しています。「むぎとオリーブ」の隣、B1Fに「竹富島」が入ったビルの2階です。