あんざいゆき のAndroidアプリ中級講座
世の中で利用されているAndroidデバイスには、画面サイズ、解像度、Androidのバージョンなどが異なる本当にたくさんの種類があります。
Androidアプリが複数のデバイスに対応するためには、主に2つのことに取り組む必要があります。1つ目が画面のレイアウト対応、2つ目が古いバージョンをサポートしつつ、新しいバージョンの機能を取り込むことです。

本講座では、これら2つのことについて実際のコードを紹介しつつ解説していきます。マルチデバイス対応しやすい画面設計のコツから、リソースやFragmentの使い方、9 patchの効果的な利用方法まで、実践的な手法を解説します。
マルチバージョン対応については、Support packageの使いどころやLazy Loadingなどの手法、Googleアプリのコードから読みとく実践的な実装方法の解説を行います。
カリキュラム概要
- 様々な画面サイズ、解像度対応
- リソースの使い方
- 対応しやすいレイアウトのコツ
- 9 patchの使い方
- タブレットとハンドセット両対応
- マルチバージョン対応
- Support pakcageの活かし方
- バージョン判別とクラスの分け方
- Action Bar Sherlockを使って2.xでもAction Barを使う方法

全体を通してハンズオン形式で、各種手法を実際にコーディングしてもらいます。
*カリキュラムの進度および内容は、受講者全員の理解度・習得度によって変更される場合があります。
- 使用OS
- macOS X
※普段使用しているOSと異なっている場合でも講座内容の習得に大きく影響はありません。
PCの持ち込みも可能です。講座内で使用するソフトウェアの設定、環境構築をしておくようお願いします。
- 使用アプリケーション
- Eclipse
Android SDK - 講師
- あんざいゆき
- 定員
- 6名
- 対象
- 1つ以上アプリを作ったことのある方
本ページ下の 受講対象レベルチェック問題 を理解できる方 - 会場
- ロクナナワークショップ
東京都渋谷区神宮前1-1-12 原宿ニュースカイハイツ 204号室
JR山手線「原宿駅」・東京メトロ副都心線「北参道駅」から徒歩7分
受講料
29,800円(税込み)
受講料には、テキストやノートPCの使用料金などを含んでおります。入会金などは一切必要ありません。
開講日・お申し込み
この講座には現在募集日程がありません。次回開講日程は 67WSカレンダー共有 などでご確認ください。また、企業研修などで開講をご希望の場合はお気軽に ご相談 ください。
受講希望の方は 受講規約 および よくある質問 のページを閲覧していただき、ご了承の後にお申し込みフォームからお申し込みください。また お申し込みの流れ もご参照ください。
受講対象レベルチェック問題
全問正解が受講の必須条件ではなく、受講対象レベルの具体的な目安とお考えください。
問1:横幅 120dip、高さ 60dipのボタンが縦に3つ並ぶXMLレイアウトを作成してください。
問2:HogeActivityクラスを継承したFugaActivityクラスを作成してください
問3:以下のXMLレイアウトのTextViewに"Hello"と表示してください。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
android:orientation="vertical" >
<TextView
android:id="@+id/text"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content" />
</LinearLayout>
答1:
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
android:orientation="vertical" >
<Button
android:layout_width="120dip"
android:layout_height="60dip"
android:text="Button" />
<Button
android:layout_width="120dip"
android:layout_height="60dip"
android:text="Button" />
<Button
android:layout_width="120dip"
android:layout_height="60dip"
android:text="Button" />
</LinearLayout>
答2:
public class FugaActivity extends HogeActivity {
}
答3:
TextView tv = (TextView) findViewById(R.id.text);
tv.setText("Hello");
受講者の声
自分の理解が及ばない部分が多々あり、着いていくのが精一杯でした Android開発に限らず、JAVAなどはもう少し理解を深めたいと思います
Web制作会社勤務・正社員
Androidの解像度についての話や、Eclipseの便利なショートカットなど、とても勉強になりました。 後半の実際に作りながら学習する部分は、少しボリュームが多過ぎるかもしれません。 ある程度の知識や能力が無いとついていけないのでは無いかと思います。
一般企業勤務 正社員
知っていると思っていたことも改めて説明されると認識違いがあったりと大変勉強になりました。 他にもAndroidに関連する講座があれば参加したいと思います。
一般企業勤務 正社員
レイアウトの基礎から応用まで通して学べたので、初心者から中級者まで満足できる内容だと思った。 内容自体も旬な情報が織り込んであり、楽しめた。 ただ、前半はデザイナー向け、後半はプログラマー向けな印象だったので、全部一人でやるような開発者でないかぎり、少し的が違う感じもあった。
Web制作会社勤務 正社員
全部一人でやるような開発者でないかぎり、少し的が違う感じもあったが、レイアウトの基礎から応用まで通して学べたので、初心者から中級者まで満足できる内容だと思った。
Web制作会社勤務・正社員
受講条件の内容はもっと初心者向けの感じを受けました。 もう少し前提条件を上げた方が良いかと思います。
一般企業勤務 正社員
会社に戻って、本日受講した内容を展開したいと思います。
一般企業勤務 正社員
普段自分ひとりで学習しているので、やはり直接質問しながら学習できるのはとても勉強になりました。
フリーランス
通常業務では気付かない部分を発見できて、良い収穫になりました。
Web制作会社勤務・正社員
RelativeLayoutがやや苦手だったので説明が詳しかったのは役に立った。
一般企業勤務 正社員
Google IO のソースは少し読んで放置していたので、よいきっかけになりました。
一般企業勤務 正社員