Webデザイン講座Webデザイン講座

こもりまさあき のWebデザイン講座

講座レベル2

この数年でスマートフォンやタブレットなどのデバイスの多様化が進んでいます。webサイト制作業務は、これまでのようなPCサイト/携帯サイトといった区別だけではその対応が難しくなっています。端末の多様化による閲覧環境の変化は、サイト制作の考え方やそのワークフローすら変えてしまうものになっています。

こもりまさあき

多様なデバイスに対応するため、現在採られているスマートフォンに最適化する手法、すべてのデバイスで同じソースを提供するレスポンシブwebデザインの手法、どちらが向いているかどうかはサイトの性質や内容によってもその選択肢は変わってくるものです。そこで必要とされるのは、個々の技術論ではなく環境変化に対応するための前提知識や考え方とも言えるでしょう。

emberjs

本講座では、変化し続けるwebサイト制作の考え方、ワークフローなどを取り上げながら、これからのwebサイト制作をより効率的におこなうための考え方や手法を実践を交えながら学習します。アプリケーションの操作そのものではなく、適材適所で最適な手法を選択し実装する方法をお伝えする予定です。


修了目標

本講座の受講修了時に、以下のスキル習得を目指します。

  • 閲覧対象の変化を認識する
  • 制作ワークフローの変化を理解する
  • 多様な環境を考慮したワイヤーフレームの設計ができる
  • フレームワークを利用したサイト制作を理解する
heroku
お得なプリペイド受講チケット

カリキュラム概要

  1. 変わりゆくwebサイト配信
    • 環境の多様化とライフスタイルの変化
    • 固定サイズによる画面設計が引き起こす問題
    • 異なる閲覧環境、未来への対応を考える
  2. 変化するwebサイト制作のワークフロー
    • 複雑化するwebサイト制作
    • 従来のサイト制作ワークフローの問題
    • より柔軟に対応できるワークフローへ
  3. 最新のwebデザイン手法
    • コードによる画像表現やインタラクション
    • webフォントを使ったコンテンツの実装
    • 多様化への対応、未来を踏まえたwebデザイン
  4. ワークフローから学ぶ新しいwebデザイン
    • モバイルファーストによる情報設計
    • 最新のデザインツールによる画面制作
    • スタイルガイドとデザインシステム
  5. 変わり続けるコンテンツ制作手法
    • HTMLテンプレート、CSSプリプロセッサ
    • タスクランナーとビルドツール
    • フレームワークを使ったサイト制作
こもりまさあき

*カリキュラムの進度および内容は、受講者全員の理解度・習得度によって変更される場合があります。


使用OS
Windows 7 (64bit)
※普段使用しているOSと異なっている場合でも講座内容の習得に大きく影響はありません。
PCの持ち込みも可能です。講座内で使用するソフトウェアの設定、環境構築をしておくようお願いします。
使用アプリケーション
Photoshop、Fireworks、テキストエディタ など
講師
こもりまさあき
定員
6名
対象
サイト制作のワークフローがわかっている方
HTML/CSSの基礎的な知識がある方
PhotoshopやFireworksを使える方
サイトのディレクション業務をされている方
会場
ロクナナワークショップ
東京都渋谷区神宮前1-1-12 原宿ニュースカイハイツ 204号室
JR山手線「原宿駅」・東京メトロ副都心線「北参道駅」から徒歩7分

受講料

29,800円(税込み)

受講料には、テキストやノートPCの使用料金などを含んでおります。入会金などは一切必要ありません。

最大30%OFFまでの割引あります

  • 早割30
  • 早割10
  • 遠方割
  • 学割
  • 主婦割

開講日・お申し込み

この講座には現在募集日程がありません。次回開講日程は 67WSカレンダー共有 などでご確認ください。また、企業研修などで開講をご希望の場合はお気軽に ご相談 ください。

受講希望の方は 受講規約 および よくある質問 のページを閲覧していただき、ご了承の後にお申し込みフォームからお申し込みください。また お申し込みの流れ もご参照ください。




受講者の声

大人数のセミナーや講演と異なり、少人数という環境ですぐ近くで会話をしながら講座を受けることができてとてもよかったです。 次年度新しいことを取り組む上でとても参考になりました。職場に戻ってすぐにチームスタッフに伝えたいと思います。 こもり先生の声のトーンがとても柔らかく聞きやすいです。ありがとうございました。 LESS,SASS,Stylusについて昨年度から仕事(授業)で取り組みました。 どれが一番よいのかわからなかったのですが(現在はSASSをやっています)、事例等も伺いたかったです。

その他 正社員

ウェブの情報量が少なく独学では挫折しかけていた内容についてポイントを抑えられた。 静的サイトジェネレータを使ったスピーディーな提案と制作。

一般企業勤務 正社員

自分ひとりでは追いきれないWEBのトレンド、今後のWEBに関する動向・傾向や新しいツールなどを知ることができ、大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。今後はこれらのツールを使い、効率良く作業が出来るように活かしていきたいです。

一般企業勤務 派遣社員

聞いたことのあるものからないものまで 多くの知識を得ることができました。 Bootstrap、sassあたりはよく聞くので 使えた方がよさそうですね。

フリーランス その他

次世代にふさわしい、二年後にみんな使っていそうな内容でした。 まさに知りたい事が詰まっていた内容で満足です。 ワークフローなどを改善するきっかけになりそうです。

フリーランス その他

聞いたことのあるものからないものまで多くの知識を得ることができました。 Bootstrap、sassあたりはよく聞くので使えた方がよさそうですね。

フリーランス その他

自分ひとりでは追いきれないWEBのトレンド、今後のWEBに関する動向・傾向や新しいツールなどを知ることができ、大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。今後はこれらのツールを使い、効率良く作業が出来るように活かしていきたいです。

一般企業勤務 派遣社員

ウェブの情報量が少なく独学では挫折しかけていた内容についてポイントを抑えられた。

一般企業勤務 正社員

大人数のセミナーや講演と異なり、少人数という環境ですぐ近くで会話をしながら講座を受けることができてとてもよかったです。 次年度新しいことを取り組む上でとても参考になりました。職場に戻ってすぐにチームスタッフに伝えたいと思います。 こもり先生の声のトーンがとても柔らかく聞きやすいです。ありがとうございました。

その他 正社員

実際に講師の方が使われているサイトや現在流行しているサイトなど、リアルタイムの情報を知ることができてよかった。 落ち着いた雰囲気の中でちょうどよいペースで進めてくださったので理解できた。

一般企業勤務 契約社員

とても難しいと思っていた内容を非常にわかりやすく説明いただきました。 実際に手を動かして実践ですぐに活用していきたいと思います。

フリーランス

多様化するデバイス環境への対応策のヒントになればと思い参加しましたが、やり方を増やすよりも制作そのものの考え方をシフトしていくことで対応しやすくなっていくことだと思いました。覚えるべきことは多いですが、新しい効率的な技術を一部でも取り入れることで自身の制作環境をよりよいものへ変えていけそうだと感じました。

フリーランス

おもしろかったです!!「いろいろ勉強しなきゃ(したい)」と、良い意味で危機感を刺激されました。来年からワークフローを変えていくことに決めました。

フリーランス

今の流行を知れて良かったです。今後、どのような勉強しようか見えてきました。

アルバイト

ワイヤーフレームの実習があり、どこまで考えればいいのかがわかりやすかった。今までの制作の流れの問題点、今後どのように変わっていくのかがわかりとても勉強になりました。

フリーランス

今後変わりつつあるWEB制作の手法を色々紹介してもらったので、とても勉強になった。これから実務で活かしていきたい。

Web制作会社勤務 正社員

自分のレベルがまだ低かったため後半はなかなか理解できませんでしたが、サンプルや実際に操作をしていただいて分かりやすかったです。

フリーランス

サイト制作や運用に意識改革が必要だと感じた。

一般企業勤務 正社員

丁寧な説明でもっと聞きたいと思った。実習がもっとあればよかったです。

一般企業勤務 契約社員

ひとつの会社に長くいるとどうしてもガラパゴス化してしまわないように、気をつけないといけないなぁ思います。

一般企業勤務 契約社員

数年ウェブから離れていたので、大きな変化を知ることができました。

一般企業勤務 正社員

これからのwebについて(ワークフローなど)よくわかりました

学生

  • Twitter
  • Facebook