大崎誠 のWebディレクション講座
インターネットが当たり前のものとなり、企業のビジネスツールとしてのウェブサイトの役割と重要度については論を待ちません。 一方で、プロジェクトの約7割は失敗に終わったとの調査結果もあるように、不確実性を伴うwebプロジェクトを成功に導くことには多くの困難を伴います。

一般的に属人性が高いと言われるwebディレクターの業務範囲において、プロジェクトの失敗確率を可能な限り減らすための取り組み方や手法を学びます。
*この講座では主にwebプロジェクトにおける進行管理(具体的には、WBS【ワークブレークダウンストラクチャ】の作成とそれをもとにしたスケジュール策定、策定したスケジュールを維持していくために行うべき取り組み)を主に扱います。プロジェクト計画策定に関する内容は原則として扱いませんので、そちらに興味のある方は「 和田正弘のwebプランニング講座 」の受講をご検討ください。

推奨する受講順(参考)
・すでにディレクターとしての経験があり、進行管理は日常的に行っているが、全体計画を立てた経験が薄い方は「和田正弘のwebプランニング講座」を受講後に本講座を受講。
・これまでデザイナーやコーダーとしての業務を行っておりディレクターに転身する、またはディレクターの経験が少なく、スケジュールコントロールに課題を感じている方。また、将来的には自身で全体のプロジェクト計画を立てたいと思っている方は本講座を受講後に「和田正弘のwebプランニング講座」を受講。
修了目標
本講座の受講修了時に、以下のスキル習得を目指します。
- 「プロジェクト」とはなにか? ディレクターとして社内外に対してどのように立ち振る舞うべきか? がイメージできます
- Webサイトリニューアルプロジェクトをディレクションするうえで重要となる以下の手法が身に付きます
- スケジュール策定とその後の進行管理の手法
- クライアントとのコミュニケーション手法
- プロジェクト管理ツール(ガントチャート作成ツール)によるスケジュール作成方法




カリキュラム概要
- 講義
- プロジェクトとはなにか
- PMIとPMBOK
- プロジェクトを推進する上での心構え
- WBSの作成
- スケジュールの策定
本パートでは、WBS項目の洗い出しやスケジュール策定の本質的な部分を理解して身につけるために、題材として「誕生日パーティ」や「海外旅行」など、受講者の過去の経験や実績に左右されない汎用的な題材をもとに演習を行います。
- 演習
- 仮想題材をもとにして以下の演習を行う
- 1回目:題材となるプロジェクトを実施するためのWBSを作成する
- 2回目:上記の成果物を元に、実施可能なスケジュールを策定する
本パートでは配布する擬似プロジェクトのWBS項目表に記載された条件に従ってガントチャートツールによるスケジュール策定の演習を行います。 題材にしたがって期間を算出したあと、顧客の要望にこたえるためのスケジュール調整等の実践的な演習も行います。 なお、受講者の演習進度や個別の希望により、受講者自身が事前に準備した題材をもとにした演習に対応することも可能です。
- 質疑応答

* WBS(Work Breakdown Structure):プロジェクト計画を策定する際に用いられるツールの一つで、プロジェクトで実施すべき作業を洗い出し、構造化したものです。スケジュールと同義に用いられることもありますが、本来的には作業分解図であり、スケジュールとは異なります。
*カリキュラムの進度および内容は、受講者全員の理解度・習得度によって変更される場合があります。
- 使用OS
- macOS X
※普段使用しているOSと異なっている場合でも講座内容の習得に大きく影響はありません。
PCの持ち込みも可能です。講座内で使用するソフトウェアの設定、環境構築をしておくようお願いします。
- 使用アプリケーション:ガントチャート型プロジェクト管理ソフト
- OpenProj
ProjectLibre
Gantter(要Googleアカウント) - 重要:受講における留意事項
- 講座内のワークで、ガントチャート型プロジェクト管理ソフトを利用します。 なお、ワーク内では原則としてソフトそのものの操作についての解説は行いませんので、 予め基本的な操作に慣れておくことをお勧めします。
すでに利用しているガントチャート型プロジェクト管理ソフト(MS Project,OmniPlanなど)をお持ちの場合は、 ご自身のPCを持ち込みのうえ、ご利用いただくことも可能です。 - 講師
- 大崎誠
- 定員
- 6名
- 対象
- ウェブ関連業務に従事したことがある方で、主にwebプロジェクトの進行管理について知りたい方
現在ウェブデザイナーやコーダーとして業務に従事しており、今後ディレクター職に転向したいと考えている方で、特に進行管理の手法に興味がある方
現在ウェブディレクターとして業務に従事しているが、トラブルが多く、失敗しないプロジェクトの進め方を模索している方 - 会場
- ロクナナワークショップ
東京都渋谷区神宮前1-1-12 原宿ニュースカイハイツ 204号室
JR山手線「原宿駅」・東京メトロ副都心線「北参道駅」から徒歩7分
体験レポート
受講料
29,800円(税込み)
受講料には、テキストやノートPCの使用料金などを含んでおります。入会金などは一切必要ありません。
開講日・お申し込み
この講座には現在募集日程がありません。次回開講日程は 67WSカレンダー共有 などでご確認ください。また、企業研修などで開講をご希望の場合はお気軽に ご相談 ください。
受講希望の方は 受講規約 および よくある質問 のページを閲覧していただき、ご了承の後にお申し込みフォームからお申し込みください。また お申し込みの流れ もご参照ください。
受講者の声
業務に生かせて非常に面白かった
Web制作会社勤務 正社員
丁寧な説明でわかりやすかったです
一般企業勤務 正社員
今までは感覚でスケジュール調整やディレクション業務をしてきたが この講座を受講して、ガンチャート作成ツールの有効性やプロジェクト管理のコツを学べたと実感している。
一般企業勤務 正社員
考え方や内容はわかりやすくとても為になりました。演習ではなかなか思うように手が進みませんでしたが、今後もっと磨いていきたいと感じました。
Web制作会社勤務 契約社員
リアル話も交えつつ、充実した8時間を過ごすことができました。ディレクター駆け出し勉強中ですがきちんと実務に活かせるようにしたいと思います。また参加したいです。
Web制作会社勤務 契約社員
非常にわかりやすい内容で、自分の経験で失敗したことや知りたいと思っていたこととリンクする話がたくさんあった。ほぼ全ての解説に説得力があってとても勉強になりました。
その他 正社員
自分自身がこの仕事についてあまりにも初心者だったため講義の内容についていけるか不安だったが、講義内容が非常にわかりやすく丁寧に説明してくださったのでとても有意義に受講することができた。
その他 正社員
定義や例えの説明が多くて理解しやすかったです。また、少人数なので質問しやすかったです。
Web制作会社勤務 正社員
タスクやスケジュール管理など、とても分かりやすかったです。
Web制作会社勤務 正社員
WBSやプロジェクトマネジメントについての理解を深めることができた。どうしてもプロジェクトの終わりから逆算してスケジュールを考えがちだったが、本来は作業を積み上げてそこからいかに期日に収めるか?という考えが目からウロコだった。 またガントチャートツールをほとんど使用したことがなかったがその便利さがよくわかり使ってみたくなった。
一般企業勤務 正社員
自分は普段デザイナーとして勤務していてディレクションはやっていないんですが、大崎さんの実体験を交えて説明してくださったのでとても分かりやすかったです。
Web制作会社勤務 正社員
WBS/スケジュールの部分は、考え方の基礎が「なんとなく」だったので、わかりやすく勉強になりました。 普段認識している言葉も、改めて先生から聞くと、重みがありかなり参考になりました。
Web制作会社勤務 正社員
WBSの作成について基本が理解できました。普段はディレクション業務をやっていないのですが、今後そちらのキャリアを考えているので今回の学習を活かしていきたいと思います。
Web制作会社勤務 正社員
ガントチャートは前から名前だけ知っていて、良いこともわかっていたけれど、使ったことがなかったので、基礎から学べて非常によかったです。かなり勉強になりました。
Web制作会社勤務 正社員