志鎌真奈美 のWebライティング講座
2024年1月13日(土)
11:00〜18:00

「文章を書くのが苦手…」という方は少なくありません。一方でネットでのコミュニケーションの場が増えた昨今、文章を書く場面が増えているのが現状です。

この講座は、Webライティングを学ぶのが初めての方や企業のブログ、SEO担当者向けの講座です。
正しい日本語の記述方法や、ターゲットの設定、オリジナルのフレームワークを使った文章の構成・作成方法、読みやすさの工夫などを具体的に解説。ワークが中心の実践的な内容になっています。

基本的な文章構成や設計方法を身に着けるほか、「型」に当てはめながら書いていくので、文章を書くスピード向上も目指します。

修了目標
本講座の受講修了時に、以下のスキル習得を目指します。
- 紙媒体とWebライティングの違いを理解する
- 正しい日本語の知識を習得する
- ターゲット設定と文章構成の種類を知る
- フレームワークをもとに文章作成ができるようになる
- SEOを意識したWeb文章の書き方について理解する
- 文章の校正とブラッシュアップについて理解する
カリキュラム概要
- Webライティングの概要
- 紙媒体とWebとの違い
- Webライティングの心構え
- 正しい文章、伝わる文章
- 文章のゴールとは
- 書く前の準備について
- ターゲット設定と構成の種類
- ターゲット設定の重要性
- ターゲットを設定してみよう
- 文章構成の種類
- 文章作成の順序
- キャッチコピーの作成
- キャッチコピーとは
- キャッチコピー作成のコツ
- キャッチコピーを作成しよう
- サービス・商品案内文の作成
- サービス(商品)案内文作成のコツ
- 〇〇を決めてから文章を作成しよう
- サービス(商品)案内文を作成しよう
- SEOを意識したWeb文章の作成
- SEOの基本について
- SEOを意識した文章の記述方法とは
- SEOを意識した文章を作成しよう
- 文章の校正とブラッシュアップ
- 校正の重要とコツ
- 読みやすくするためのポイント
- 過去の文章を改善してみよう
- 文章力向上のために取り組むべきこと
*カリキュラムの進度および内容は、受講者全員の理解度・習得度によって変更される場合があります。
- 配布教材
- ・Web文章の「書き方」入門教室 ~5つのステップで「読まれる→伝わる」文章が書ける! (技術評論社)
・補足オリジナルテキスト
- 使用アプリケーション
- ・Gmail
・Google Chrome
・Google Drive - 受講環境
- ・Google Chrome(最新バージョン)
・Google Drive - ご持参していただくもの
- ・受講用のノートPC(Mac又はWindows)
・Google Chrome
・Google Drive
・Gmail※当日までにインストールし無料アカウントを作成しておいてください。
*すでにある場合は新たに作成する必要はありません。 - 講師
- 志鎌真奈美
- 定員
- 12名
- このような方におすすめ
- ・Webライティングの基礎について学びたい方
・仕事で文章を書く機会が多いが、じつは苦手な方
・SEOを意識した文章の書き方を知りたい方
・効率よく文章を作成する手法について学びたい方
受講料
全講座一律 29,800円(税込み)
受講料には、書籍・テキストなどの料金などを含んでおります。別途、入会金などは必要ありません。
本講座はハローワーク・公益財団法人東京しごと財団等の助成金対象講座です。
開講日・お申し込み
2024年1月13日(土)11時〜18時
受講希望の方は 受講規約 および よくある質問 のページを閲覧していただき、ご了承の後に下記よりお申し込みください。また Peatixご利用の流れもご参照ください。


日程が合わない、貸し切り受講したい、など 団体・企業研修 の お問い合わせはこちら から

アクセス
GINZA SCRATCH
〒104-0061 東京都中央区銀座6-12-13 大東銀座ビル2F
ロクナナワークショップ銀座 GINZA SCRATCH は中央通りGINZA SIXの裏手、みゆき通りに面しています。「むぎとオリーブ」の隣、B1Fに「竹富島」が入ったビルの2階です。